
ワーママ、ワーママといいますが、苦労が多い分、工夫する余地もたくさんあって、しかも働いているからお金も少々あるので上手く使えば日々の生活が楽しくなります。
今回の記事では、私が心機一転ワーママとしての生活をがらりと変えた便利グッズやお役立ちマインドセットなどを紹介します。きっと役立つと思いますので最後まで読んでみてください。
『ワーママとして充実してきたなぁ。。。』そんな時に下記のツィートを発見!! まさに最近のわたしの試みを代弁してくれているようなツィート。というわけで、さっそく、わたしのワーママ生活を紹介していきます。
【ワーママを楽しむための7ヶ条】
— あられ🍺ワーママ8年生 (@ararearare4) August 29, 2019
①時短家電に投資する
②稼いだお金で美味しいもの食べる
③自分の趣味や楽しみにも時間を使う
④言いたいことはハッキリ言う
⑤雨の日は出社しただけで合格!
⑥睡眠時間は削り過ぎない
⑦とにかく無理をしない
健康第一!!
気楽に毎日を楽しみましょ✨
①時短家電に投資する
これは、わたしにとってはルンバしかない! これこれ!
最近ではペットのようにも思います♪
②稼いだお金で美味しいもの食べる
最近では家で美味しいお酒を飲むという裏技も取得♪
家でクラフトビール >>本格生ビールサーバーで新しい家飲み体験【DREAM BEER】
③自分の趣味や楽しみにも時間を使う
やっぱり身体を動かして "なんぼ " です。
ちょっと最近のマイブームは他人に自分の姿を見られないオンラインヨガ
>> いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル
④言いたいことはハッキリ言う
これは日々、会社でおこなっているマインドセット。
気力も充実してきている毎日なので、はっきりいうことも全く苦にならない!!
いい循環とはこういうこと!
⑤雨の日は出社しただけで合格!
子供の送り迎えにも影響するので雨の日は大変!
だけど、そんな自分に言い聞かせるのはこの言葉。
『雨の日は出社しただけでまるもうけ!』。。。ではなく『出社しただけ合格』
自分をほめてあげましょう。
⑥睡眠時間は削り過ぎない
これが、最近とくに成果をあげている根源。
睡眠時間を頑張って取るようにしたら頭はさえるし仕事もはかどる。そして、家事もうまく回りだしました。
うまくいっていないとか、ちょっとウツぎみ、、、なんて人には一番おすすめの方法。
私はさらに、安眠グッズに投資してさらに熟睡効果を高めてます♪
⑦とにかく無理をしない
無理をしない、つまり自分以外のひとでもできることは他の方にまかせる。
こんな仕事では当たり前のことを家でも実践。
その人に任せることができるサービスがこちら
富裕層向け家事代行サービス【ミニメイド・サービス】
※共働きしてるならお値段以上の価値があるサービス!